2025-06

心理統計法

【論文】単回帰分析の結果の書き方~パターン①~

この記事では、単回帰分析の結果書き方についてまとめておきます結果は出力できたけど、どうやって論文に掲載すればいいかわからないという方向けの記事です。結論~パターン①~結論からいうと、今回は、こちらの書き方をご紹介します。回帰分析の出力結果を...
未分類

臨床心理士資格試験~事例(引き継ぎ)~

この記事は、臨床心理士資格試験の1次試験の対策ページです。今回は「事例(学生相談)」に関する問題を取り上げています。問題①~引継ぎ後のカウンセリングの進め方~クライエントとの継続面接中に、カウンセラーが交代する場合、後任は前任カウンセラーの...
DSM-5

ADHDにおける持続的注意の弱さとは?

この記事では、ADHDの主症状の1つである「持続的注意(じぞくてきちゅうい)の弱さ」について、一緒に考えていきましょう(^ω^)↓↓こんな疑問をお持ちの方はぜひご覧ください「持続的注意」って、一体どんな力のこと?普段の生活で、私たちはいつこ...
未分類

臨床心理士資格試験~Heider(ハイダー)のバランス理論~

この記事は、臨床心理士資格試験の1次試験の対策ページです。今回は「ハイダーのバランス理論)」に関する問題を取り上げています。問題①~バランス理論の理解~ハイダーの認知的バランス理論では、自分(P)の他者(O)と対象(X)への認知、そして、他...
試験対策

臨床心理士資格試験~事例(学生相談)~

この記事は、臨床心理士資格試験の1次試験の対策ページです。今回は「事例(学生相談)」に関する問題を取り上げています。問題①~学修支援室~ A大学では、学生の修学を支援するために「学修支援室」を設置しています。この部署では、修学に関する具体的...
未分類

【Excelで回帰分析】アドインといった分析ツールがあります

この記事では、Excelのアドイン機能を使った回帰分析のやり方を紹介します。Excelをつかって簡単に回帰分析する方法が知りたい統計ソフトのような結果を出力したいこんなニーズのある方はぜひご参考ください!(^^)!結論~アドイン機能を使うと...
心理統計法

Excelを使った回帰分析のやり方~Slopeと

この記事では、Excelを使った回帰分析のやり方を紹介します。SPSSを使う前にまずイメージづくりをしたいSPSSだとお金かかるし、大学院に足を運ぶのは時間がないこんな方はご参考ください!(^^)!結論~SlopeとIntercept結論か...
試験対策

臨床心理士資格試験~事例(産業臨床)~

この記事は、臨床心理士資格試験の1次試験の対策ページです。今回は「事例(産業臨床)」についての問題を取り上げています。出題のポイント「事例(産業臨床)」は、臨床心理士資格試験においては、どのように出題されるのでしょうか?過去問の傾向を見ると...