まずは、英語の基礎力をつけましょう(^^ゞ

英語力に不安のあるあなたは、まず、基礎力を身につけるところからはじめましょう。

具体的には、英語の構造理解と、語彙力を上げることが大切です♪

現状は、テキストで学習するか、もしくは、基礎から教えてくれる予備校などを活用するのが良いかもしれません。

おすすめの予備校

基礎から学習できそうな予備校は以下がありましたのでご参考ください。

ただし、予備校のデメリットはやはり金額が高いところです。

金銭的に余裕がない方は、テキストを使って勉強するのが良いでしょう。

おすすめの書籍

以下にお勧めの書籍を3つほどご紹介します。

具体的には、①文法の学習、②単語の学習、③専門用語の学習にわけた書籍です。

1億人の英文法

この書籍の目的は受験ではありません。

しかし、英語の文構造をわかりやすく説明してくれています。

例文も豊富ですし、英語圏の人たちがどのようなニュアンスで英語を話しているか視覚的なイメージから話をしてくれているので、記憶に定着しやすいです。

記憶は「左脳より右脳のほうが向いている」わけですから、理にかなっています。

ぜひご検討ください!(^^)!

【音声無料】速読英単語 入門編

基礎的な英単語については、こちらがおススメです。

この書籍をおススメする理由は、文章の中で単語を覚えられるからです。

記憶の「想起」の段階では、手がかりが多いほうが、思い出しやすいということです。

そもそも、大学院の試験を考えると、「この単語はなに?」と問われることは中々ありません。

そのため、その形式に合わせて勉強したほうが、想起の確率もあがります。

なにより、ストーリーを読むというのは、これもまたイメージを膨らませることですから、右脳を活用することにつながります。

公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード100 心理英語編

テクニカルタームに関しては、こちらがおススメです。

こちらは、通常の大学院対策と連動しているため、セットで購入するのがよいです。

僕も大学院受験の時に活用していました。(^^ゞ

クリタマ勉強部屋でサポートできること

最後に、クリタマ勉強部屋としては、テクニカルタームの学習はお手伝いができます。

Ankiというアプリで、テクニカルタームの学習をサポートしています。

Ankiアプリ自体は、無料で使えるものなので、ご自身で管理するのも1つです。

クリタマ勉強部屋で利用するメリットとしては、2つです。

  1. 自動更新なので、管理の手間が省ける
  2. 希望の領域があれば、単語の更新をリクエストできる

ですので、予備校にしろ、テキスト学習にしろ、ぜひ選択肢の1つとしてご検討ください

詳しく知りたい方は↓↓こちら

最後に・・・

クリタマ勉強部屋では、X(旧Twitter)にて心理英語クイズをポストしています。

あなたの英語力を図るバロメーターや気分転換にもなりますので、ぜひフォローしてご活用ください♪

クイズ結果ボタン

それでは、あなたの合格を心よりねがっています!(^^)!

タイトルとURLをコピーしました