注意

基礎心理学

サイモン効果とは?~体験的に理解できます~

クリタマです(^^♪こちらの記事は、サイモン効果ってなに?ストループ効果と何が違うの?という疑問をお持ちの方向けの記事となっています。結論~サイモン効果とは~サイモン効果は以下のように定義されています。「視覚や聴覚による刺激とそれに反応する...
基礎心理学

エリクセン効果というものがあるらしいですね

クリタマです(^ω^)この記事では、「エリクセン効果とエリクセン課題」についての僕の理解をまとめておきます。エリクセン効果とは?エリクセン効果とは、属性間干渉課題の1つです。ストループ効果に似たような現象ですが、これを一言で言い表すのは難し...
基礎心理学

【具体例あります】共同注意についてわかりやすくまとめてみた

クリタマです(/・ω・)/この記事では、「共同注意」についての僕の理解をまとめています。↓↓こんな思いを抱えている方はご参考ください。(^ω^)共同注意ってなに?本の定義をみてもよくわからんそれではまいりましょう。結論~あなたと私の共同注意...
基礎心理学

ストループ効果とは?~わかりやすく、具体例を踏まえて~

クリタマです(^ω^)この記事は「ストループ効果って、なに?( ゚Д゚)」という疑問に答える記事になっています。結論~ストループ効果とは~突然ですが・・・「↓↓の文字が何色で書かれているか答えてください」「あか」「あお」「みどり」はい、いか...
基礎心理学

空間的注意とは?~日常例を切り口にして~

クリタマです(^^ゞこの記事では、「空間的注意」という概念についての僕の理解を、できるだけわかりやすくまとめています。「空間的注意」という言葉は知っているのだけど、「具体的になに?」となるのであれば、ぜひご参考ください(/・ω・)/結論~日...
基礎心理学

外発的注意の具体例をおみせします

この記事では、外発的注意の具体例について僕の理解をまとめておきます。結論~外発的注意の具体例から結論から言うと、外発的注意の最たる具体例は、「光」です。具体例は、以下の動画でご覧下さい。わかりましたでしょうか?左右のボックスが点滅したときに...
基礎心理学

【わかりやすく】内発的注意とは?

この記事では、「内発的注意」についての僕の理解についてまとめています。論文や書籍を読んでいて「内発的注意」という言葉をみかけたときに「?」が頭に浮かんだ方ならお役に立つかもしれません(^ω^)結論~内発的注意とは~結論から言うと、内発的注意...
基礎心理学

復帰抑制とは?

こちらの記事では、「復帰抑制」という用語について、僕の理解をまとめておきます。学習のお供としてお役立てください。結論~復帰抑制とは~復帰抑制とは、「1度むけた注意が同じ位置にもう1度向きにくくなる現象」というのが僕の理解です。もう少し学術的...