こちらの記事は、大学生・大学院生向けに、t検定のレポート見本を提供するページです。
↓↓こんな方には、役に立つコンテンツだと思います(´-`)
- レポート完成のイメージが湧かない
- このままでは、提出期限に間に合わない
もちろん、僕自身も大学院時代に、レポートを作成しました。
統計の先生が厳しい方ということもあり、手抜きは許されませんでした( ゚Д゚)
なので、真面目にやったのですが、膨大な時間を要しましたし、お題が結構、無茶ぶりで、作成に苦労しました。
同じように、お困りの方のお役に立てば幸いです!
レポートの詳細
レポートの評価としては「A~F」の6段階で、「B」でした。
評価の理由としては以下のとおりでした。
全体の流れや手続きに関してはおおむね問題なし。また、検査自体にも、誤りはなかった。しかし、ながら、パラメトリックとノンパラメトリックの使い分けについて理解できていないと思われる(正規分布を前提としていない)。
僕が、作成したレポートは、被験者間計画による研究デザインで、グループ①とグループ②の比較をしています。
その場合は、ノンパラメトリック検定が用いられるのですが、その点が踏まえられておらず、そこがクリアできていれば「A」という判定になっていたそうです。
レポートの中身をちょとだけおみせします
レポートは全3ページです。
1ページ目
2ページ目
3ページ目
このような構成です(^ω^)
ご参考ください。
コメント
感想希望
>Sさん
感想希望ありががとうございます。
PW送りました^^
構成や文章記述など勉強になりました。ありがごうございます。
感想希望
>WTさん
コメントありがとうございます^^
PW送信しました。
感想希望
>しょうじさん
コメントありがとうございます。
PWお送りしました。
無事ダウンロードできました!
ゼロからレポートを作ることに苦戦していたので大変助かりました。
>しょうじさん
レポート作成大変ですよね(;´Д`)
気持ちわかります。
がんばってください!