DSM-5 【勉強】躁病エピソードの診断基準〜項目C&D〜 こんにちは。こちらの記事では、双極性障がいに関する僕の理解をまとめています。完全に勉強用の忘備録ですのでその点をご了承ください。前回のまでのエントリーにおいて、「躁病エピソードの診断基準A」そして、「診断基準B」についてまとめましたが、今回... 2022.04.30 DSM-5
DSM-5 【勉強】躁病エピソードの診断基準〜項目B〜 こんにちは。こちらの記事では、双極性障がいに関する僕の理解をまとめています。完全に勉強用の忘備録ですのでその点をご了承ください。前回のエントリーでは、「躁病エピソードの診断基準A」についてまとめましたが、今回は・・・躁病エピソードの診断基準... 2022.04.28 DSM-5
臨床心理士資格試験について 臨床心理士資格試験向け〜効率の良い勉強方法〜 こんにちは。クリタマ(クリニカルサイコロジストの卵)です( ´∀`)今回の記事では、僕と同じくして、令和4年度の臨床心理士試験を受ける方向けに効率の良い勉強法をご紹介します。働きながらの勉強だとまとまった時間が確保できないせっかく暗記したの... 2022.04.08 臨床心理士資格試験について
DSM-5 【勉強】躁病エピソードの診断基準〜項目A〜 こんにちは。こちらの記事では、双極性障がいに関する僕の理解をまとめています。完全に勉強用の忘備録ですのでその点をご了承ください。前回のエントリーでは、「双極性障害Ⅰ型とⅡ型の違い」をまとめましたが、その内容を踏まえて、今回は、双極性障害Ⅰ型... 2022.04.01 DSM-5
臨床心理士資格試験について 臨床心理士試験スケジュールのまとめ こんにちは。クリタマ(クリニカルサイコロジストの卵)です。今回の記事では、僕と同じくして、令和4年度の臨床心理士試験を受ける方向けにイベントスケジュールをまとめておきましたのでご活用ください。臨床心理士資格試験の準備をいつ頃からすればいいか... 2022.04.01 臨床心理士資格試験について