応用行動分析 【具体例あり】分化強化とは?〜わかりやすく~ こんにちは。クリタマ勉強部屋の管理人です(^ω^)今回は、ABAにおける「分化強化」についてまとめておきます。分化強化ってなに?どんな種類があるの?他行動分化強化、代替行動分化強化、対立行動分化強化の違いってなに?↑こんな疑問をお持ちの方は... 2023.12.30 応用行動分析
応用行動分析 機能分析とは~わかりやすく具体例もいれて~ クリタマ勉強部屋の管理人です(^ω^)こちらの記事は、ABAにおける「機能分析」についてわかりやくまとめてます。一般的に応用行動分析内で用いられることが多い、”機能分析”についてまとめてます。簡単に言ってしまえば、人の反応の意図や目的を明ら... 2023.12.29 応用行動分析
応用行動分析 子供の問題行動について クリタマ勉強部屋の管理人です(^ω^)こちらの記事では、子供の問題行動の強化子を探る方法をまとめてます。発達障害児に限ったことではないですが、子どもと接する場合、100%問題行動(社会的に望ましくない・やめて欲しい行動)に直面しますよね?例... 2023.12.28 応用行動分析
応用行動分析 心理学で用いられる消去〜問題行動への対処〜 クリタマ勉強部屋の管理人です。こちらの記事では、応用行動分析(ABA)における「消去」という概念を取り扱っています。↓↓こんな疑問を持たれている方はおよみください(^^ゞ子どもの問題行動にどうやって対処すればいいかわからないABAにおける「... 2023.12.27 応用行動分析
応用行動分析 【わかりやすく】三項随伴性(ABC行動分析)とは?~日常例も交えて~ クリタマ勉強部屋の管理人です(^ω^)この記事では、「三項随伴性」についてわかりやすく解説してます。↓こんな方はぜひお読みください(^^ゞABAをこれから学びたいカウンセリングで認知行動療法をやる予定がある参考随伴性とは三項随伴性とは、人の... 2023.12.25 応用行動分析
基礎心理学 【図解あり】宣言的記憶と非宣言的記憶(手続き記憶) 図解も交えて、長期記憶の下位概念である、「宣言的記憶と手続き記憶」についてまとめてます。それぞれの位置付け記憶は、身近なテーマであるため、比較的理解しやすいと思う。長期記憶とは宣言的記憶と非宣言記憶について具体的にな説明に入る前に、両者を俯... 2023.12.15 基礎心理学
基礎心理学 心理学における記憶のメカニズムと種類 今回のエントリーは、心理学的な観点から”記憶”の種類やメカニズムを理解し、日常生活に役立てようというのが趣旨。心理学では、「記名・保持・想起」これらの総称を”記憶”と呼びます。もしあなたが、覚えたいことが定着しないなどの問題を抱えてるのであ... 2023.12.14 基礎心理学