心理統計法

心理統計法

【わかりやすく】妥当性と信頼性の違い

心理学統計用語の、妥当性(validity)と信頼性(reliability)についてまとめてます。 妥当性(validity)とは 測定しようとしている心理的特性や行動を、どの程度的確に捉えているかを評価するための概念のこと。 例えば、身...
心理統計法

t分布とは?わかりやすくまとめたつもり

やまだです。 以下より始まった「猿でもわかって欲しい統計シリーズ」ですが 今回は、「t分布」というテーマでお送りしていきます。 t分布とは t分布とは、母集団から、標本を抽出し、その平均を求めるという作業を繰り返し、それら①標本平均の平均を...
心理統計法

2要因分散分析〜グラフ化でわかる交互作用の有無〜

この記事では「分散分析における交互作用の有無を、グラフから見抜く」というテーマでお送りいたします。 前提 前提として、こちらの記事は、分散分析や交互作用という言葉の意味を理解している必要があります。 ですから、それがわからないという方は以下...
心理統計法

重相関係数とは?その求め方は?~シンプルにわかりやすく~

こちらの記では、「重相関係数」が一体なんなのか?ということを解説してます。 重回帰分析や分散説明率(決定係数)がわかってることが前提ですので、そこんとこよろしくどうぞ。 重相関係数とは 重相関係数とは、「予測値と従属変数との相関係数」のこと...
心理統計法

因子分析の謎〜因子得点とは〜

本記事では「因子得点」についての僕の理解をまとめておきます。 因子得点とは 早速ですが、定義を確認しておきましょう。 因子得点とは、それぞれのケース(被験者)が、各因子に対してどれくらいの重みを持っているのか計算したものです。因子得点は、ケ...
心理統計法

因子分析の結果の見方~因子負荷量と因子寄与の関係~

この記事では、SPSSで結果を因子分析を出力した際の、結果の見方を取り上げています(^ω^) 具体的的には、「因子負荷量と因子寄与」についてまとめておきます。 この記事は、次のような方向けです。 大学院の研究で因子分析を行う必要がある 論文...
心理統計法

因子分析の結果の見方~因子負荷量と共通性の関係~

この記事では、SPSSで結果を因子分析を出力した際の、結果の見方を取り上げています。 具体的には、因子負荷量と共通性の関係についてです。 「因子負荷量」と「共通性」の説明についてはここではしないので、詳しく知りたい方はリンクをたどってくださ...
心理統計法

因子分析の結果の見方~因子寄与と共通性の関係について~

この記事では、SPSSで結果を因子分析を出力した際の、結果の見方を取り上げています。 「因子寄与と共通性」についてまとめておきます。 この記事は、次のような方向けです。 大学院の研究で因子分析を行う必要がある 論文を読んでるけど結果の読み取...