散布図とはなにか?わかりやすく右上がりと右下がりのデータを例にしてみた

心理統計法

クリタマです。

統計シリーズ、本日のテーマは「散布図」についてです。

このブログの実際のデータを例に取り上げて解説しているので、面白みがあるかなと思います。

散布図とは

散布図とは、「データの散らばり具合やデータ同士の関係を調べるためのグラフ」のことを言います。

散布図はなんのためにあるのか?

※この続きをご覧になりたい方は、こちらからそのパスワードを発行してください(^^ゞ

※ここより先は、限定公開です。

まとめ

以上。「散布図とは何か?

理解して頂けたでしょうか。最後に、この記事内で取り扱った項目をおさらいして、本日はおわかれです。

  1. 散布図は、データの相関(関係性)を可視化したいときに用いられる
  2. 散布図には、正の相関・負の相関・無相関がある
  3. データグループが1つとは限らない

参考書籍

①統計学がわかる(回帰分析・因子分析編)

②よくわかる心理統計

③やさしく学ぶデータ分析に必要な統計の教科書

コメント

タイトルとURLをコピーしました