精神分析

精神分析

【心理学】投影性同一視(投影同一化)とは?~わかりやすく例も交えて~

こんにちは。この記事では、投影性同一視(投影同一化)について、僕の理解をまとめておきます。投影性同一視(投影同一化)ってなに?具体例を知りたい結論〜投影性同一視(投影同一化)とは?結論から言うと、投影同一視とは、「同じ気持ちにさせる」みたい...
精神分析

【心理学】転移と投影の関係をわかりやすく

この記事では、精神分析で用いられる転移と投影の関係について、僕の理解をわかりやすくまとめておきます。こんな疑問がある方はご参考ください(^ω^)転移と投影って同じことなの?違うの?同じだとしたら、なんでわざわざ言葉を変えるの?具体例は?結論...
精神分析

【3つの防衛機制の違い】抑圧・否認・隔離~具体例も交えて~

この記事では、よく似た防衛機制の3つである「抑圧」「否認」「隔離」の違いについて、僕の理解をまとめています(^ω^)3つの防衛機制の違いを理解することで、それぞれの防衛機制についての理解も深まるかと思います。結論~3つの防衛機制の違いは?~...
精神分析

防衛機制とは?~できるだけわかりやすく、簡単に~

この記事では、防衛機制について僕の理解をまとめています。防衛機制ってなに?いまいち、よくわからない具体的な防衛機制の例を知りたい↑↑こんな疑問がある方はご覧ください。結論~防衛機制とは?~防衛機制とは、僕たち人間が、傷つくことから心を守るた...
精神分析

【心理学】現実検討能力とは~具体例を交えて~

この記事では、「現実検討能力」について僕の理解をまとめておきます(^ω^)↓↓こんな疑問がある方はお読みください。ケース会議で当たり前のように飛び交うけど「現実検討」ってどういうこと?現実検討能力とは具体的にどんな能力なんですか?それでは、...
精神分析

【図解】精神力動論とは?わかりやすく

精神分析的心理療法は、日本で主流とされる”精神分析”、”来談者中心療法”、”行動療法(認知行動療法)”といった3大療法のうちの1つである。精神分析療法とは精神分析的心理療法では、問題行動の原因を、クライエントが受け入れられない欲望や葛藤を無...
精神分析

【表あり】エリクソンの発達段階(ライフサイクル)

エリクソンが唱えたライフサイクルと、マーシャのアイデンティティ発達理論についてまとめてます。ライフサイクルとはフロイトの性発達段階を基礎におきつつ、フロイトの理論では触れられていない青年期以降の発達についても言及しそれぞれの段階における発達...
精神分析

フロイトの発達段階~口唇期・肛門期・男根期~

はじめに言っておく僕は、眉唾ものが嫌いである。なので、当然、精神分析も嫌いである。「それじゃあ、あんた。こんな記事書くんでないよ」と野次が飛んできそうだが、眉唾ものと同じくらい、よく理解もせず物事に好き嫌いの判断を下す人間が嫌いだ。なので、...
精神分析

ユングとフロイトの違い

この記事では、精神分析における、フロイトとユングの理論の違いについて僕の理解をまとめてます。フロイトとユングの接点、リビドーに対する考え方、診療患者と治療スタンス、治療法の違い(自由連想と夢分析)、夢に対する考え方、コンプレックスについてで...