この記事は、臨床心理士資格試験の過去問学習ページです。
今回は「失認」と「脳」に関する問題について取り上げています。
失認と脳について問われるポイント
それでは、この「失認」と「脳」ですが、臨床心理士資格試験においては、どのように出題されるのでしょうか?
過去問の傾向を見ると、以下の2点をおさえておけば良さそうです。
- 失認の分類
- 五感をつかさどる脳の具体的な場所
具体的には、以下の正誤がわかればOKです。
実際に答えてみて下さい。
~〇×クイズ~失認と脳~
日常的によく耳にする言葉を聞いても、その言葉が何を意味するかわからないという認知の障害(失認症)は、大脳の後頭葉の損傷によって生じる。
答えと解説はこちら
答えと解説が知りたい方は↓こちら(=゚ω゚)ノ
コメント