臨床心理士1次試験〜当日の流れ&会場案内〜

臨床心理士資格試験について

こんにちは。

クリタマです。

この記事では、10月15日(土)に東京ビッグサイトで行われた令和4年度の臨床心理士資格試験の当時の様子をまとめておきます。

来年試験を受ける方は、是非事前にご参考ください。

会場~東京ビッグサイト~

第一次試験が行われたのは、毎年お馴染み「東京ビッグサイト」です。

どの棟かはその年によって違うみたいですが、今年は「南棟」でした!

開場は9時でしたが、10時までに着席してればOKです。

※年度によって、展示棟の場所は変わるようなので、来年はもしかしたら「南棟」ではない可能性があります。

『臨床心理士資格試験・当日の流れ!一次試験編』
ご覧いただきありがとうございます🙇‍♀️❤️まーちです!今回は、臨床心理士資格試験・当日の流れ、一次試験編です👌⚠️大前提⚠️私は地方&方向音痴勢です。ホテル…

最寄り駅~国際展示場~

最寄駅は、「JRりんかい線 国際展示場駅」になります。

ちなみに、「JRりんかい線」は「埼京線」と連結しています。

そのため、「新木場行きの埼京線」にのれば1本でいけます。

埼京線は、大宮、赤羽、池袋、新宿、渋谷などから乗車可能です。

前泊を予定している人は、その辺りで宿を探すのがおすすめです。

ホテル代と移動費用が馬鹿にならないと思うので、普段から楽天ポイントやポンタポイントを貯めておくといいかと思います。

それぞれのポイントは以下の媒体で活用できます。

  • 楽天ポイント⇨楽天トラベル
  • ポンタポイント⇨じゃらん

また、飛行機移動を検討してる方についても以下のように、先ほどのポイントと交換可能なので、やっぱり日頃から貯めておくことをお勧めします。

  • 楽天ポイント⇨ANAマイルと交換可能
  • ポンタポイント⇨JALマイルと交換可能

道のり〜国際展示場から会場まで〜

僕が国際展示場についたのは、8時半ごろでしたが、エスカレーターを上がって改札を出ると、ドトールコーヒーがあるのでそこで9時半ごろまで参考書を開いてました。

店内には他の受験生がたくさんいましたが、9時になると皆さんそそくさと会場に向かって行きました。

人間不思議なもので、人が出て行くとなんか焦りますが、別に9時半とかに出発しても全く問題ありません。

余裕で間に合います。

根拠は僕。

ちなみに、⬇︎改札は1ヶ所しかないので、よほどの方向音痴でなければ迷わずにたどり着けます。

改札を出ると真正面が⬇︎こんな感じなので、ここを抜けると・・・

目の前に⬇︎ロータリーがあります。

この位置から、左手に⬇︎Daiwaロイヤルネットホテルがあり・・・

⬇︎右手にローソンがあります。

お昼ご飯とかこのローソンで買ってもいいんですが、この先にもファミリーマートやセブンイレブンがあるので無理して買わななくてもOKです。

東京ビッグサイトは、ローソンを左折して、まっすぐ進みます。

少し行くと、左手に⬇︎こんなモニュメントがあります。

受験終わりに記念撮影してる受験生がいました(笑)

モニュメントを横目にさら行くと、⬇︎マクドナルドが入ったビルがあります。

で、マクドナルドの右側に屋根つき通路があるので、そこに沿って進みます。

屋根つき通路に沿って進むと、右手の方にファミリーマートがあるので、そこでお昼を買っても良いかもしれません。

⬇︎こちらの写真だとわかりづらいかもしれませんがちゃんと存在します。

ね?

あったでしょ?

ただし、さらに会場の近くにセブンイレブンがあるので、そこで買ってもいいですが、会場に一番近いコンビニがセブンイレブンなので、時間帯問わず並ばずに買えるのはこのファミリマートかな?というのが僕の見立てです。

僕はここで飲料とミンティアを購入しました。

で、さらに屋根つき通路進むと、⬇︎大階段が見えてきます。

この大階段を登ってもいいのですが、階段の右側に⬇︎エスカレーターがあります。
なので、こちらをお読みの貧弱なあなたはエスカレーターを使えばいい。

僕は使った。

ちなみに、このエスカレーターを使う前に右手をみてもらうとここに⬇︎ヴェローチェがあります。

今思うと、ドトールではなくて、ここで勉強しておけばよかったなと思います。

会場に近すぎず遠すぎない上に、スマホが充電できるからね。

お昼をここで食べて、充電スペースがあることを知ったんだけどね。

ということで、朝はヴェローチェも素通りして、⬇︎エスカレーターを上がったらまっすぐ進みます。

すると、ようやく⬇︎ビッグサイトが見えてきました

建物の真下まで行くと、⬇︎タリーズとセブンイレブンの看板が見えてくるのその間を通り右に進みます。

すると⬇︎こんな景色になるのですが、左側にタリーズ、右側にセブンイレブンがあります。

ここが会場に最も近いカフェとコンビニでした!

朝の時点では、このタリーズをお昼に利用しようと思ってたのですが、お昼には列ができてたので、ヴェローチェに行くことにしたわけです。

で、この道の突き当たりが、南展示棟です。

ヤシの木(?)を横目に進むと、すぐ入り口です。

入口の左手に⬇︎地図がありますが、この「南1」「南2」というスペースで試験が行われました。

さらに奥に進むと、再び自動ドアをくぐり、動く歩道に身を任せると、会場が見えてきます。

ここから先は、試験官の方々も現れ始めたので、写真を撮れる雰囲気ではなく、当日の会場案内は以上になります。

その他の注意事項

いくつかありますが、ツイッターでメモ代わりに呟いた内容が⬇︎こんな感じなので、後日更新しようと思います。

セルフチェック表が求められたなかった件

コロナ禍ということもあり、受験票と合わせて⬇︎こんなシートが事前に送られてきてました。

【必ず当日持参】とか強めな注意書きがあるから、忘れないように記入してきたのですが、求められることはありませんでした。

同期達がツッコミを入れてたので一応書いておきました。

僕は、「別にそういうこともあるなぐらい」おもってたんですよ?

同期たちが文句言ってただけですからね?(笑)

検温が意外と雑

セルフチェック表とかあるから、⬇︎こんな感じで一人一人検温する徹底ぶりをイメージしてました。

しかし、実際は、自動検温で、よくあるでっかいモニターに体温が表示されるシステムでした。

僕の温度は35度4分でした(笑)

ここでも拍子抜け感がありました。

受付とか別にない

これも勝手な想像で、入場の際に受付があるかと思いきや、そんなこともなく、自分で受験番号の席探して待機する感じでした。

⬇︎こんな感じのテーブルとパイプ椅子がたくさん並べられていて、自分の受験番号が貼られてました。

会場が思ってた感じと違う

これも勝手な想像(笑)

入室すると真っ白な100名ぐらいは入りそうな教室がたくさんあって、そこに振り分けられるのかと思ってましたけど、まあ展示場なので、そんなわけもなく、広い展示スペースに2名がけの長机(なんかよく公民館とかにありそうなやつ)にパイプ椅子が並べられてる感じでした。

荷物は床に直置き

言葉通りの意味です。

置きスペースとか荷物かごとかないので、床に直置きです。

なので、どうでもいい鞄とか持ってくようにしましょう。

試験のためではないですが、⬇︎僕はこんなのを普段から持ち歩いているので、それで対処できました。

いろんな種類があるので、自分が普段持ち歩く荷物の重量にあったものを選ぶのがいいかと思います。

他には、⬇︎こんなのもおすすめです。カバンへの収まりが良く、持ち運びが楽。

スマホのバッテリーはあったほうがいい

会場内には、充電スペースがないので、スマホの充電が切れると困ることになります。

例えば、人が多いので同期と連絡取りたいときとか困ります。

あとは、帰りの電車調べられなくなると困る人もいると思います。

筆記用具は借りられる

筆記用具を忘れるという方はなかなかいないと思いますが、忘れた人がいないか試験開始前に聞いてくれます。

そこで、手を挙げると鉛筆と消しゴムが借りられるようです。

ただし、あの雰囲気の中で手を挙げるのは恥ずかしい。

鉛筆削りを出しておくと叱られる

僕は当日鉛筆を2本しか持参しなかったため、鉛筆削りも合わせて持参しました。

で、試験中に削ったりしてたのですが、だいたいマークシートの試験開始1時間半ぐらいのタイミングで、メガネのおじさんに「それは許可されてないよ」と叱られました。

なので、試験中に鉛筆削りは使えません(笑)

早めに現地入りしたい場合は、カフェがある

これはすでに触れましたが、ドトール・ヴェローチェ・タリーズの3つがあります。

タリーズだけは入りませんでしたが、今のままもう一度やり直せるなら、ヴェローチェかタリーズに行きますね。

会場に近いので。

お昼は会場内でも会場外でもどちらでも食べれる

会場内の場合は、自席で黙食です。

会場外の場合は、晴れていると、ベンチとかで食べられます。

僕は外に出ました。ずっと会場にいると息が詰まるので。

試験終了後は、時差帰宅

混乱を防ぐために、何回かにわけて帰宅を促されます。

知り合いには意外と会わない。というか会えない

最終的に試験後に同期とは顔を合わせたのですが、LINEで連絡取りあってやっとみたいな感じです。

同期のみんなも会場を見渡してたんですが、誰も見つけられなかったそうです。

まあ、同期に会いたい人もいれば、別にという人もいると思うので、良し悪しは人それぞれって感じですね。

ツイッターで頂いた先人からのコメント

他にも臨床心理士資格試験を受けるにあたって先人から頂いたアドバイスがある場合はこちらにまとめておきます。

学習のモチベーションを保つ秘訣

仲間をみつけようってことですね!

よくよく考えると、僕自身も仕事しながら一人で勉強するのが億劫で、情報発信して仲間を見つけたいというのがツイッターを始めた目的でした。

なのでとても大事なことですよね!

一応大学院側で試験対策の機会はあったのですが、zoomだし、参加者3人しかいないし、正直あまり仲間感はなかったですね(笑)

1次試験の試験結果について

会場内のアナウンスによれば、「11月1日までには郵送で」ということでしたが、ツイッターで質問したところ10月末頃にくるようですね。

試験問題は持ち帰れないので、自己採点もできません。

すっごいモヤモヤした状態で日常を過ごさないといけなくなります。

結果が届いたら、こちらの記事を更新しておきますのでブックマークしておいてください。

1次試験の結果が届きました

結果は・・・

無事合格でした(´-`)

手ごたえがなさすぎて、落ちたと思っていたこともあり、本当にうれしかったです(笑

例年、10月の最終週の週末に届くようなのですが、今年は少し遅かったようですね。

10月31日(月)にTwitterのタイムラインが最も盛り上がっていたように思います。

👇Twitterアナリティクスみてもわかりますね。

皆さん僕と同じく、心待ちにしていたのでしょう(´-`)

心理臨床でよくいう「今、ここ」の体験って、いいかえると「ライブ感」みたいなものかなと個人的には解釈してるんですが、Twitterでもそういう体験ができるんだなとしみじみしました。

合格した皆様のお声

おめでとうございます!

主査の先生への報告

最後に、1次試験の結果報告を主査(ゼミ)の先生にするかどうかというアンケートを取りましたので、こちらで共有します。

条件つきで連絡する人を含めれば、連絡する人が過半数を占めてますね!(^^)!

僕は連絡したのですが、いまだに返信がない状況です(笑)

ちなみに、いろんな方とお話したところ「最終的な結果がわかるまで保留」という意見も多々あったので、「連絡しない」と答えた方の中には、そういう方も含まれるのでしょうね。

ぜひ参考にしてみてください!(^^)!

それではまた。

コメント

  1. キリコ より:

    こんにちは。
    こっそりツイッターを拝見しておりました。
    こちらのページを覗いてみますと、なんとガッツリ私の後ろ姿が入り込んでおりましたので
    何かの縁かと思いまして、コメントいたします。

    試験お疲れ様でした。
    私は2回目の受験で、マークシートは時間がなさすぎることをみに染みて感じ
    今回、事例問題は選択肢から先に読んで解き進めていました。
    事例の本文(?)はほぼほぼ読めておらず、
    にもかかわらず、しっかりと見直す時間はなかったのですが…

    今年は去年より余裕を持って受験できたので、
    来年はもっと余裕を持って受験できるのではないかと
    臨床心理士試験のベテランになりつつあります。

    お互い、一次が通っていると良いですね。

    • クリタマ より:

      >キリコさん
      コメントありがとうございます。
      返信が遅くなってしまいましたが、試験お疲れ様でした。

      やはりみなさん時間が足りてなかったんですね_:(´ཀ`」 ∠):
      「選択肢から先に読む」というのは、来年の突破口になるかもしれません。
      ぜひ参考にさせてもらいます!

      ですが、ひとまずお互いの一次試験の通過を祈りましょう(笑)

タイトルとURLをコピーしました