臨床心理士試験〜一次試験について〜

臨床心理士資格試験について

臨床心理士を目指すみなさんこんにちは。

この記事では、同じく臨床心理士試験を控える僕が、試験の大まかな内容についてまとめてます。

  • 臨床心理士の一次試験っていつ、どこで行われるの?
  • 一次試験ってどんなことするの?
  • 当日のタイムテーブルは?

こんな感じで、僕同様にのほほんとしている方は参考になるかもしれません。

ぜひご参考ください。

※2022年10月15日(土)に無事試験を受けて来ましたので、当日の様子が知りたい方はこちらをご参考ください⬇︎

臨床心理士資格試験の全体概要

臨床心理士資格試験は↓↓こちらの様な構成です。

  • 一次試験・・・①多肢選択式のマークシート、②論文試験
  • 二次試験・・・口述面接試験

つまり、一次試験と二次試験があるわけですね。

そして今回は、一次試験についてもう少し詳しく追ってみたいと思います。

一次試験の内容と当日のタイムテーブル

まず、概要です。

【会場】東京ビッグサイト

【日程】10月の第2土曜日?

令和3年の資格審査スケジュールはこちら

平成28年度の資格審査スケジュールはこちら

試験当日は、↓こんな感じのタイムテーブルになる様ですね!

こちらのタイムテーブルは、新米臨床心理士まーちのブログを参考にさせていただきました。

ありがとうございますm(_ _)m

ちなみに、昼休み終了から論文試験開始まで空白の30分があるのは、試験の説明があるからだと思いますが、その流れで行くと、マークシートの際の説明は9:30にはじまることになりますが、長くないですか?試験始まるまでがƪ(˘⌣˘)ʃ

多肢選択式のマークシートについて

続いて、試験の中身をもう少し見ておきます。

一次試験は、「①多肢選択式マークシート、②論述試験」の2つがありましたね。

そして、多肢選択式マークシートの内容は↓の通りです。

【問題数】100題

【内容】基礎20題、査定30題、面接30題、地域援助10題、総合問題10題

【時間】150分(2時間30分)

はい!

いかがでしょう?

多肢選択式マークシートについては、こんな感じです。

問題数が100題で、試験時間が150分ということは、1問にかけられる時間は1分30秒ということになります。

ちんたらやってたら時間足りません_:(´ཀ`」 ∠):

論述試験について

続いて、論文試験についてです。

【問題数】1題

【内容】心理臨床に関するテーマについて1,001字〜1,200字以内の範囲内で論述記載する

【時間】90分(1時間30分)

ちなみに、日本臨床心理士資格認定協会は以下の様な助言をしています。

〈ワンポイントアドバイス〉

簡潔で論理的に内容を表現することはもちろんですが、厳密に求められた字数制限内で内容をまとめることが大切です。

公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会ホームページより

ちなみに、論述の際の問われ方としては↓こんな感じです。

  • △△したあなたの経験を踏まえて、〇〇にどの様に役立てるか論じなさい。
  • 臨床心理士の立場から、△△した経験を○○にどの様に応用できるか述べなさい。
  • ××を通じて学んだことを、あなたの○○を交えて論じなさい。

あくまで「イメージ」ですよ?(笑)

「△△」には、心理面接実習とか、課外実習とかそういう類のものが入るイメージ。

そして、「○○」には「地域援助」とか、「クライエント」とか、「他職種連携」とかそんな類の言葉が入るイメージ。

「××」は「スーパーヴィジョン」とか「ケースカンファレンス」とかそんな類の言葉が入るイメージ。

まとめ

さて、いかがでしたでしょうか?

一次試験の対策については、追々ブログに残す予定ですが、とりあえず一試験の概要まとめをして今回はお別れです。

  1. 臨床心理士試験の一次試験は、多肢選択式マークシートと論文試験からなる
  2. 多肢選択式マークシートは、150分以内に100問に回答する
  3. 論文試験は、あるテーマに沿って、1001字〜1200字以内で論述する。

ということなんですね〜

それではまた。

臨床心理士資格試験の2次試験は⬇︎こちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました