この記事は、臨床心理士資格試験の1次試験の対策ページです。
今回は「内観療法」に関する問題を取り上げています。
出題のポイント
「内観療法」に関する問題は、臨床心理士資格試験においては、どのように出題されるのでしょうか?過去問の傾向を見ると、以下のポイントはおさえておきたいところです。
- 3つのテーマ
- 内観のその他のテーマ
- 内観療法の普及
- 身調べと内観療法
- 症状や問題の取り扱い
問題①~内観の3つのテーマ~
内観療法の3つのテーマとは、①してもらったこと、②して返したこと、③迷惑をかけたことである。
問題②~内観のその他のテーマ~
内観療法では、養育費の計算や酒に使ったお金の計算をテーマとすることもある。
問題③~内観療法の普及~
内観療法は日本でのみ普及している心理療法である。
問題④~身調べと内観療法~
内観療法は、宗教的難行「身調べ」の発展したと思われがちだが、全くの別物である。
問題⑤~症状や問題の取り扱い~
内観療法では、症状や問題を直接扱っていくことで改善がみられる。
問題⑥~内観療法のモデル~
内観療法のモデルはどれか。次の中から選べ。
- 医学モデル
- 教育モデル
- 成熟モデル
- 自然モデル
答えと解説~臨床心理士試験の過去問傾向をまとめたアプリ~
答えと解説が知りたい方は↓こちら(=゚ω゚)ノ
コメント