この記事は、臨床心理士資格試験の1次試験の対策ページです。
今回は「フォーカシング」に関する問題を取り上げています。
「フォーカシング」に関する問題は、臨床心理士資格試験においては、どのように出題されるのでしょうか?過去問の傾向を見ると、以下のポイントはおさえておきたいところです。
問題①~フェルト・センス~
フェルトセンスは、「意識的あるいは無意識的」な領域で感じられるものである。
問題②~フォーカシングの適応~
フォーカシングは、境界性パーソナリティ障害への臨床的な経験から発展してきた。
問題③~フォーカシングの発展経緯~
Gendlin,E.T.は、心理面接の成功事例と非成功事例の違いを調べ、その際のクライエントの内面に注目してフォーカシングを開発した。
問題④~ショート・フォーム~
フォーカシングには、学習用の「ショート・フォーム」が存在する
問題⑤~フォーカシングのプロセス~
フェルトセンスにおいては、ある象徴が表出されるというプロセスが直線的に展開する。
問題⑥~フェルト・センスの流れ~
ぴったりな言葉やイメージが見つかると、フェルトセンスは徐々に流れをとめていく。
問題⑦~フェルト・センスとの距離感~
フェルトセンスの感じ方は、近すぎず遠すぎない距離で共にいることが望ましいとされる。
問題⑧~生理的身体感覚~
フェルトセンスは、からだの感覚であり、痛みなどの生理的身体感覚もそこには含まれる。
問題⑨~部分性と全体性~
フェルトセンスは、部分としてではなく、全体性としての体験である。
問題⑩~フォーカシングの適用範囲~
フォーカシングは、日常生活の中で主体的に自分の感覚に注意を向けるプロセスである。
問題⑪~暗々裡~
フォーカシングは、暗々裡のものを明確にするプロセスである。
問題⑫~他の技法との組み合わせ~
フォーカシングは,他の心理療法の技法と組み合わせて用いることも可能である。
答えと解説~臨床心理士試験の過去問傾向をまとめたアプリ~
答えと解説が知りたい方は↓こちら(=゚ω゚)ノ
コメント