心理検査

心理検査

【WAIS-Ⅲ(3)】やり方・採点・結果の整理・解釈・所見作成についての忘備録

※2024年2月14日に、「統合・貯蔵段階の能力」に言語概念形成のリンクづけをしました。クリタマです。この記事は「WAISⅢ実施者向け」の内容になっています。そのため、クローズドな環境でのみ公開しています。↓↓こんなお悩みがある方はご覧くだ...
心理検査

矢田部ギルフォード(YG)性格 検査とは

この記事は次のような方に向けて学習メモとして残しています。これから臨床心理士・公認心理師の指定大学院を目指す受験生臨床心理士の資格試験を受験する大学院修了生そのため、こちらの記事では、YG性格検査の簡単な概要のみをまとめています。YG性格検...
心理検査

MMPI(ミネソタ多面的人格目録)とは

こんにちは。クリタマ です٩( ‘ω’ )وこの記事では、質問紙法による心理検査の1つであるMMPIについて僕の理解をまとめておきます。⬇︎こんな方はお読みください。これから臨床心理士資格試験を受ける予定があるが、MMPIの問題をよく間違え...
心理検査

 MMPI(ミネソタ多面的人格目録)とYG(矢田部ーギルフォード)性格検査の違い

こんにちは。クリタマ です。こちらの記事では、MMPI(ミネソタ多面的人格目録)とYG(矢田部ーギルフォード)性格検査についてまとめてます。⬇︎こちらに該当する方は、ぜひお読みください。臨床心理士指定大学院の受験を考えている大学4年生臨床心...
心理検査

【片口法】ロールシャッハテストにおけるR(反応数)の読み取り

こんにちは。クリタマ です。この記事では、「ロールシャッハ・テストにおけるR(反応数)」について僕の理解をまとめています。臨床心理士資格試験のロールシャッハ・テスト対策に時間をかけてられないロールシャッハ・テストの正答率が良くない⬆︎このよ...
心理検査

ロールシャッハテストの結果の見方~片口法による解釈~

こんにちは。クリタマです(^ ^)この記事では、ロールシャッハテストの結果の見方(片口法による解釈)について僕の理解を忘備録として残しておきたいと思います。⬇︎こんな悩みのある方は是非ご参考ください。臨床心理士資格試験において、ロールシャッ...
心理検査

ロ・テスト反応内容の分類④〜その他の反応〜

こんにちは、クリタマ です。この記事では、ロールシャッハ・テスト(片口法)における「その他の反応」をまとめておきます。ですので、次のような方は、こちらをブックマークしてください。職場でロールシャッハ・テストをやることになったが、反応内容の分...
心理検査

ロ・テスト反応内容の分類③〜自然・物体・地図に関する反応〜

こんにちは、クリタマ です。この記事では、ロールシャッハ・テスト(片口法)における「自然・物体・地図に関する反応」をまとめておきます。ですので、次のような方は、こちらをブックマークしてください。職場でロールシャッハ・テストをやることになった...
心理検査

ロ・テスト反応内容の分類②〜動物に関する反応〜

こんにちは、クリタマ です。この記事では、ロールシャッハ・テスト(片口法)における動物に関する反応をまとめておきます。ですので、次のような方は、こちらをブックマークしてください。職場でロールシャッハ・テストをやることになったが、反応内容の分...
心理検査

ロールシャッハ・テストにおける反応内容の分類

こんにちは。クリタマ です。この記事では、ロールシャッハ・テスト(片口法)における反応内容の分類についてまとめています。ですので、次のような方は、こちらをブックマークしてください。反応内容の記号の意味をど忘れして思い出せないそもそも反応内容...