研究法

研究法

【心理学】事例研究とは?~簡単にメリット・デメリットまとめ~

事例研究法についての定義、意義、問題点についてまとめました。 エビデンスベースドアプローチも交えて解説してます。 事例研究とは(定義) 事例研究とは、1事例、または、少数事例について、各事例の個別性を尊重し、その個性を研究していく方法をいう...
研究法

質的研究と量的研究の違いをわかりやすく

この記事では、 質的研究と量的研究を 質的研究とは何か?  主に観察法や面接法を用いて、記述的なデータを収集し、言語的・概念的な分析を行う研究法のことです。入手したデータを数量化することはせず、仮説生成を目的としておこなわれることも多く、例...
研究法

【わかりやすく】心理学研究法の全体像と種類

研究法の種類分けが非常にややこしく、理解をする上で、絶対にそれぞれの位置付けの様なものを把握しておかねばならない。大まかなイメージ図を作ったので、参考にすると良いかもしれない。 各概念の詳細はこれから説明するわけだが、ざっくりと、仮説生成型...
研究法

被験者内計画と被験者間計画の違い

この記事では、「被験者内計画と被験者間計画の違い」についてまとめておきます。 ざっくり概論程度の知識なので、大学院をこれから受験される方の勉強に向けにお役立てください。 被験者間計画(between subject design)とは 被験...
研究法

混合研究法とは〜収斂デザイン・説明的順次デザイン・探索的順次デザイン〜

この記事では、「混合研究法」について軽くまとめておきます。 僕自身も混合研究法に精通しているわけではなかったので 人に伝えることで、自信の理解を深めようというスタンスで記事にしてます。 なので、混合研究と聞いて 「はて?何それ?」と思うよう...
心理統計法

内容的妥当性とは?例も交えてわかりやすく

今回のテーマは、「妥当性」の1つである、「内容的妥当性」について少しばかり掘り下げたいと思います。 内容的妥当性とは 内容的妥当性とは、測定概念に関わる領域を、網羅できてるかどうかと言う視点で測定概念の検討をする妥当性のことです。 ※この続...
心理統計法

基準関連妥当性とは?わかりやすく

この記事では、「妥当性」の1つである、「基準関連妥当性」について簡単にまとめておきます。 知識水準としては、以下のような方向けのまとめです。 大学院をこれから受験する方 臨床心理士資格試験をこれから受ける方 基準関連妥当性とは 基準関連妥当...
研究法

【心理学研究】定性的コーディングとは?

この記事は、以下のような方向けです。 「質的研究を大学院でやりたい」 「質的研究を、今まさに計画している」 定性的コーディングとは まずはその定義から確認しておきます。 質的データ分析の最初の手続きは、コーディング、つまり文字テキストデータ...
研究法

【図&具体例あり】心理学における、コンボイモデルとは?

この記事では、コンボイモデルについてさらっと解説します。 コンボイモデルへの僕自身の理解が深まれば気ままに更新するんで、きになる方はブックマークをどうぞ。 コンボイモデルとは とりあえず、ここで僕が勝手に言っているのは、ある個人の人間関係を...
研究法

レパートリーグリッド法とは?そのやり方

この記事では、レパートリーグリッド法を理論と実技に分けてご紹介します。 どうやらマーケティングの調査法としても使われていそうですが、この記事では「心理学研究技法」という位置付けで取り扱ってますので、そこんとこよろしくどうぞ。 レパートリーグ...