臨床心理士資格試験~心の理論/誤信念課題/共同注意/自閉症

試験対策

この記事は、臨床心理士資格試験の1次試験の対策ページです。

今回は「心の理論/誤信念課題/共同注意/自閉症」に関する問題について取り上げています。

出題のポイント

「心の理論/三つ山課題/共同注意/自閉症」に関する問題は、臨床心理士資格試験においては、どのように出題されるのでしょうか?

過去問の傾向を見ると、以下のポイントはおさえておきたいところです。

  1. 心の理論の定義
  2. 誤信念課題の具体例
  3. 自閉症児と心の理論
  4. 心の理論の成立に必要なもの
  5. 心の理論と実験方法の組み合わせの判別

問題①~心の理論の定義~

人や動物がもつ、他者の目的・思考・知識・好みなどを理解しようとする働きのことを「心の理論」という。

問題②~誤信念課題の具体例~

空欄(A)に入る正しい用語を選らべ。

心の理論を測定するために、Baron-Cohen,S.(バロンーコーエン)らが行った誤信念課題は、(A)と呼ばれる。

(1)三つ山課題

(2)サリーとアンの課題

問題③~自閉症児と心の理論~

自閉症児は、心の理論の成立が、健常児に比べ発達が早いことが指摘されている。

問題④~心の理論の成立に必要なもの~

空欄(A)に入る正しい用語を選らべ。

心の理論の発達には、(A)の成立が重要な役割を果たすとされる。

(1)共同注意

(2)保存の概念

問題⑤~心の理論と実験方法の組み合わせの判別~

以下の実験方法とそれに関連する用語を正しく組合せなさい。

【実験方法】
・ストレンジ・シチュエーション法
・三つ山課題
・サリーとアンの課題

【用語】
・心の理論
・アタッチメント
・自己中心性

答えと解説

答えと解説が知りたい方は↓こちら(=゚ω゚)ノ

臨床心理士資格試験を受ける方はこちら

臨床心理士資格試験を受ける予定の方向けに、過去問の傾向をまとめました↓↓

よろしければご参考ください(^_^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました