※この記事は2018年に書いたものです。
以下は、心理系大学院受験の論述対策として、題目ごとに500文字程度にまとめたものです。
スクールカウンセラーの担うべき仕事の内容、有効性、留意点について述べよ(497文字)
文部科学省のスクールカウンセラー(以下SC)活用事業では、SCに対し、児童生徒の心理ケアの他、コミュニティアプローチを求めている。
例えば、クラス内のいじめについて生徒から相談を受けた時、SCはその生徒のカウンセリングを担当し、心理的なケアを行う。ただ、いじめなどは学校組織の問題なので、個人対象の支援ではなく、コミュニティ・アプローチが有効である。SCは学校組織の問題に手出しできないため、校長や教員と連携し、情報交換をしたり、学級担任へのコンサルテーションをしたりすることで、学級内における問題の早期の終息を目指すことが必要だろう。
また、バーンアウトなど、教職員の心理的問題に関する相談を求められることもある。この場合も、その教職員にはカウンセリングを通じたエンパワメントを行うが、それだけでは問題が解決しない可能性が高い。そのため、校長や他の教員との連携をはかり、コミュニティの改善を目指すのが有効だろう。
ただし、SCは、学校組織外の専門家という立場であるため、学校と十分な信頼関係を作っておかないと連携が成立しない。そのため、教員との関係構築などを日常的に心がけることが重要である。
臨床心理的地域援助に関する他の論述対策はこちら
以下のテーマについてそれぞれ500文字程度でまとめてます。
・地域援助における危機介入の特徴と意義について
・スクールカウンセラーの仕事内容について
コメント