2024-02

研究法

【わかりやすく】心理学研究法の全体像と種類

研究法の種類分けが非常にややこしく、理解をする上で、絶対にそれぞれの位置付けの様なものを把握しておかねばならない。大まかなイメージ図を作ったので、参考にすると良いかもしれない。 各概念の詳細はこれから説明するわけだが、ざっくりと、仮説生成型...
臨床心理査定

心理検査におけるフィードバックの留意点~テストバッテリーの例も踏まえて~

心理検査って心理検査とは、クライエントのパーソナリティや行動特徴、クライエントの抱えている問題を多面的に評価することを言います。 ちなみに、心理査定(アセスメント)は、心理検査の上位概念に当たる言葉であるが、前提として、精神医学で用いられる...
臨床心理査定

投影法・質問紙法・作業検査法の違い

心理検査の概要については、過去記事に残しているが、今回は、性格検査のより具体的な部分を、投影法、質問紙法、作業検査法の”違い”という部分から掘り下げていこうと思う。画像の赤枠部分ですね。 投影法、質問紙法、作業検査法の違い まずは結論ファー...
理論

人間性心理学とは?わかりやすく

この記事は、 人間性心理学ってなに?わかやすく要点だけ教えて欲しい 人間性心理学って第3の心理学なの?じゃあ第1と第2ってなによ? という疑問を持たれている、勤勉な方に向けて書いています。 人間性心理学とは まずは、結論ファーストでいきまし...
臨床心理査定

【図解】ケース・フォーミュレーションとは~わかりやすく、具体例も交えて~

この記事は、以下のような疑問に答える記事になっています(^ω^) ケースフォーミュレーションってなに? アセスメントってなに? 知識水準としては、大学院1年生ぐらいの方向けです。 僕がレポート書く際にまとめた記事なので(^-^; ケースフォ...
研究法

被験者内計画と被験者間計画の違い

この記事では、「被験者内計画と被験者間計画の違い」についてまとめておきます。 ざっくり概論程度の知識なので、大学院をこれから受験される方の勉強に向けにお役立てください。 被験者間計画(between subject design)とは 被験...
実験法

実験論文の書き方~実験デザインの見本あります~

実験論文では、研究者が構成した人工的環境下で人間の行動を観測し、因果関係に関する仮説を検討した活動報告をするもので、その構成は、一般に、序論、方法、結果、考察の四部からなるとされます。 そこで、それらの章立てにおいて記すべき項目を、 この記...
研究法

混合研究法とは〜収斂デザイン・説明的順次デザイン・探索的順次デザイン〜

この記事では、「混合研究法」について軽くまとめておきます。 僕自身も混合研究法に精通しているわけではなかったので 人に伝えることで、自信の理解を深めようというスタンスで記事にしてます。 なので、混合研究と聞いて 「はて?何それ?」と思うよう...
家族療法

心理学における、システム論とは?〜簡単に〜

この記事は システム論ってなに? システム論の概要について知りたい! 家族療法で言われいてる、システム論の中心的考え方がよくわからない という疑問を持たれている方向けです(^ω^) システムとは システムとは、一定の規則性に沿って分類名を与...
家族療法

システム・サイバネティクスとは?〜わかりやすく~

この記事は サイバネティクスってなに? サイバネティクスの概要について知りたい! 家族療法でよく聞く、サイバネティクスという用語がよくわからない システム論とサイバネティクスってどういう関係があるの? という疑問を持たれている方向けです(^...