臨床心理士資格試験~箱庭療法~

試験対策

この記事は、臨床心理士資格試験の1次試験の対策ページです。

今回は「箱庭療法」に関する問題を取り上げています。

出題のポイント

「箱庭療法」に関する問題は、臨床心理士資格試験においては、どのように出題されるのでしょうか?過去問の傾向を見ると、以下のポイントはおさえておきたいところです。

  1. 母と子の一体性
  2. 解釈仮説
  3. 解釈と受容の関係
  4. 適用と禁忌
  5. 水の使用
  6. 砂の使用
  7. 玩具の使用
  8. 箱庭の右側と左側
  9. 箱庭の表現
  10. カウンセラーの見守り態度
  11. 箱庭のサイズ

問題①~母と子の一体性~

 箱庭療法においてKalff ,D.M.は、クライエントとセラピストの関係を 「母と子の一体性」と呼び重視した。

問題②~解釈仮説~

 箱庭療法では、クライエントの自由を保護することが大事であり、解釈仮説はもたないように心がける必要がある。

問題③~解釈と受容の関係~

 箱庭療法を行う上で、受容と解釈は重要であるが、それらは独立したものとして考える必要がある。

問題④~適用と禁忌~

 箱庭療法は、統合失調症(精神分裂病)への適用は禁忌とされている。

問題⑤~水の使用~

箱庭療法を実施する上では、「水」を用意しておくことが望ましい。

問題⑥~砂の使用~

 箱庭で使用する砂は、感触の良さから治療的退行を引き起こし、また、崩壊感の心配もないことが利点である。

問題⑦~玩具の使用~

箱庭療法で用いられる玩具は、それ自体が治療的性質をもつと考えられている。

問題⑧~箱庭の右側と左側~

箱庭の左側はその人の「意識的世界」、右側は「無意識的世界」をあらわすとされる。

問題⑨~枠~

 箱庭療法における唯一の枠が、”箱庭”だと言える。

問題⑩~箱庭の表現~

 Neumann,E.によれば、箱庭の表現には、1.抵抗の段階、2.闘争の段階、3.集団への適応の段階があるとした。

問題⑪~カウンセラーの見守り~

  箱庭を子供が実施している間は、カウンセラーは、その部屋の中にいる必要がある。

問題⑫~箱庭のサイズ~

箱庭療法で使用される箱の大きさは、治療者が臨機応変に変えても差し支えない。

答えと解説~臨床心理士試験の過去問傾向をまとめたアプリ~

答えと解説が知りたい方は↓こちら(=゚ω゚)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました