【レポート見本あり】研究論文におけるt検定の結果の記述について

論文の書き方

※この記事の評価は、ページ下部のコメント欄をご参考ください(^^ゞ

この記事では、「t検定の結果の記述方法」について僕の理解をまとめています。

↓↓こんな悩みがある方はぜひ、ご参考ください(^ω^)

  • 卒論ないし修論に、t検定の結果を載せたいが、書き方がわからない
  • 他のブログ記事をみても、情報量が多くてわかりづらいし時間がかかる
  • 論文や書籍を読み込んでる時間もない

ちなみに、ここでは「対応のないt検定」の場合を扱ってますので悪しからず。

※t検定レポートの見本が欲しいかたはこちら

基本的な書き方

「言うは易く行うは難し」ということで、説明をするよりみて学びましょう。

論文の「結果」パートにt検定の結果を数値で表す場合は以下のようになります。

  • t(12)= 3.68, p = .05

これを、1つずつ確認します。

最初に自由度をかく

コメント

  1. オカベ より:

    購入させていただきました。
    疑問が解決しました。

  2. 坂口輝美 より:

    有料パート希望

  3. さちこ より:

    お世話になります。

    パスワードが届かないのですが。
    もう一つのアドレスをお送りします。
    よろしくお願いいたします。

    • クリタマ より:

      >さちこさん
      再送してます。

      • さちこ より:

        クリタマさん
        届きました!お手数をおかけし申し訳ありません。
        ありがとうございました。
        とてもわかりやすく読ませていただきました。

      • 坂口輝美 より:

        読ませていただきました。
        とても分かりやすかったです。

        また分からないときは、読ませてもらいたいです!ヨロシクお願いします!

  4. クリタマ より:

    >さちこさん

    コメントありがとうございます。
    PWをお送りしましたのでご確認ください(^_^)

  5. 杏子 より:

    有料パート感想希望

    • 杏子 より:

      有料パスワードはすぐに開けました。ありがとうございました。
      他の記事もですが、TOP Heavy の文章で、図で全体を表してあるので、理解がしやすいです。
      また、書き方がこのように親切に書いてあるものは少ないため、勉強になりました。

  6. クリタマ より:

    >齋藤淳さん
    コメントありがとうございます。
    PWをお送りしました(^ω^)

  7. 堀江 真弓 より:

    #2 分かりやすい説明で最後まで一気に読むことができました.ありがとうございました.

  8. 堀江 真弓 より:

    PWありがとうございました.論文でt検定を扱う方法はさまざまあると思いますが,記事を最後まで拝読させていただき,すっきりと分かりました.ありがとうございました.

  9. クリタマ より:

    >堀江 真弓さん
    コメントありがとうございます。
    PWをお送りしましたのでご確認ください!
    感想コメントも忘れずによろしくお願いします(^ω^

タイトルとURLをコピーしました