【第2回・心理英語】分詞構文の訳し方

大学院受験

前回の「無生物主語の訳し方」に続き第2弾です。

心理系大学院受験生のための、心理英語学習記事です。

次のような方は、お役に立てるかと思います。

  • そもそも、英語が苦手だ
  • どうやって勉強したらいいかわからない

ちなみに、僕のプロフィールですが、TOEIC845点で、3年間約100名分の大学院受験生向けに英文添削をした実績があります

受験期間中に予備校の模試を数回受けましたが、毎回順位は1桁でした。

第2回目のテーマは「分詞構文」です。

分詞構文とは?

結論から言うと、動詞を進行形(〜ing)に変形することで、節の主語と接続詞を省略して、表現する手法のことを「分詞」といいます。

例えば、次のような文章が分詞を使った表現です。

  • Studying English, he was mad at his sister playing game near him. 

(英語の勉強をしていたので、彼は近くでゲームしてる妹を怒った)

この前半の文章には、「he」という主語と「Because(When)」という接続詞が省略されています。

つまり、

Because he was studying English,  he was mad at his sister playing game near him. 

という文章を分詞を使って書き換えると、先ほどの様になるわけです。

分詞構文を使うメリット(文を簡易にできる)

それでは、分詞構文を使うメリットはどこにあるのでしょうか?

それは、すでに述べていますが、「主語」と「接続詞」を省略できることにあります。

つまり、「言葉少なく思いを伝えることができる」ということです。接続詞はともかく、「主語の省略」するのは、我々日本人にはとても馴染みがありますよね。なんなら、分詞構文どころか、日本語では、主節の文章ですら主語を省きます。

なぜでしょうか?

そんなん、言わなくてもわかるだろ?」という前提があるからです。

一方、英語はというと、「主語ありき」の言語です。しかし、「主語を省略する」という発想がある以上は、ネイティブスピーカーですら「わかりきったことに対して、主語を明言する」と言うのは、いささか億劫なのかもしれませんね。

使い分け

「分詞構文」がどういったものかわかったところで、実際にどの様に使えばいいかをみていくことにします。

以下は、分詞構文の全体像ですが、これから説明していくのは、赤枠で囲った部分です。

f:id:fRoy:20200722165549p:plain
分詞構文の全体像

付帯状況の分詞構文

まず、付帯状況という種類の分詞構文からみていくことにしましょう。

f:id:fRoy:20200723110757p:plain
付帯状況

付帯状況とは、ある状況にある状況が付け加わることを意味します。

具体的には

  1. 2つの動作が同時進行してる状況をあらわす
  2. 同時ではないが、時系列的に連続した状況をあらわすとき

この2つがあります。

主節と従属節の出来事が同時進行している場合(while)

付帯状況の1つ目のパターンがこれです。

f:id:fRoy:20200723110803p:plain
付帯状況 while

これは、「~しながら」のように「while」を使うケースが該当します。

たとえば、次のような文章です。

  •  I ate dinner, While I was watching a TV show.

これらは、分詞構文に書き換えることができます。

答えを見る前に自分で考えてください。

結果は以下の通りです。

  • I ate dinner, watching  a TV show,

( 私はTVをみながら、夕食を食べてた)

となります。

因みに、whileを分詞で表す時には、「~していた」と訳す場合であっても主節の動詞を進行形にしなくても問題ありません

つまり、「I ate dinner…」を「I was eating dinner…」にする必要なはいという事です。

結果を表す場合

付帯状況の分詞構文の2つ目のパターンは、「and」を使っって「結果」を表す文章です。 

f:id:fRoy:20200723110800p:plain
付帯状況 and

例えば次の様な文章は分詞構文に書き換えることができます。

  1. We went to family restaurant, and we chose to-go because of so many people there.
  2. Steve Jobs invented iPhone, and he applied for a patent for it.
  3. The U.S accounts for 26 percent of patients who were infected by COVID-19, and ranks first in the world.  

これを書き換えると以下の様になります。

接続詞(and)と主語(we/he/The U.S)を省略して、動詞(chose/applied/ranks)を現在分詞(choosing/applying/ranking)に書き換えてますね。

  1. We went to family restaurant, choosing to-go because of so many peole there.  (私たちはファミスに行って、客がたくさんいたからテイクアウトにした)
  2. Steve Jobs invented iPhone, applying for  a patent for it. (スティーブジョブズはiPhoneを発明し、特許を申請した)
  3. The U.S accounts for 26 percent of patients who were infected by COVID-19, ranking first in the world. (アメリカは、コロナ感染者の26パーセントを占め、世界で第1位である)

仮定を表す文章

これは、「If」を使った「条件」や、「仮定」を表す  文章のことをさします。

f:id:fRoy:20200723110746p:plain
分詞 if
  • If you go to bed early tonight, you will not be late.
  • If you turn  rigtht here, you will be at the Starbucks.

このようなIfを使った文章も、分詞構文に書き換えることができます。

変換した結果は以下の通りです。

接続詞(if)と主語(you)を省略して、動詞(go/turn/)を現在分詞(going/turning)に書き換えてますね。

  • Going to bed early tonight, you will not be late. (早く寝れば、遅刻しないよ)
  • Turning right here, you will not be at the Starbucks. (ここを右に曲がればスターバックスに着くよ)

理由や原因を表す場合

3つ目は、「Because」や「As」、そして「Since」等を使った「理由」や「原因」を表す文章です。 

f:id:fRoy:20200723110753p:plain
分詞 because,as,since

例えば、次のような文章。

  • She was impressed by japanese customer service, as she  had never experienced such a great hospitality before.
  • Because this book sehlve is made from scratch, it is very special for me.

これらを分詞に書き換えると以下の様になります。

接続詞(as/Because)と主語(she/this book shelve)を省略して、動詞(had/is made)を分詞(not having/(Being)Made)に書き換えてますね。

  • She was impressed by japanese customer service, not having experienced such a great hospitality before.

(彼女は日本のカスタマーサービスに感動した、なぜならそのような素晴らしいおもてなしを、以前に受けたことがなかったからだ) 

  • Made from scratch, this book shelve is very special for me.

(この本棚はゼロから作られているので、私にとっては特別です。)

譲歩を表す場合

5つ目のパターンは、「although」を使っって「譲歩」を表す文章です。 

例えば、次の文章。

f:id:fRoy:20200723110743p:plain
分詞 Although,Though
  • Although I try to avoid talking face-to-face, I have no choice but to do with my customer.

これを分詞に変換すると

接続詞(Although)と主語(I)を省略して、動詞(try)を現在分詞(trying)に書き換えてますね。 

  • Trying to avoid talking face-to-face, I have no choice but to do with my customer.                                (対面で話すことを避けようとしているが、お客さんとはそうせざるを得ない)

その他の分詞構文

分詞構文の基本形は以上ですが、ここからは基本が変化したものを確認していくことにしましょう。

否定の分詞構文

ここまでは、分詞の肯定文について紹介してきましたが、否定の場合についても触れておきましょう。

例えば、次の様な文章

  • Since I didn’t take part in class today,  I asked my friend to show me his notebook.

これを分詞構文に書き換えると

  • Not taking part in class today, I asked my friend to show me his notebook.(私は今日の授業に出席しなかったので、友人にノートを見せてくれる様に頼んだ)

となりますね。

ここまでの分詞構文をしっかり理解している方なら、肯定文の場合と何が違うかわかるはずです。

分詞の前に、「Not」をつける。それだけですね。

接続詞(Since)と主語(I)を省略して、動詞(take)を現在分詞(taking)に書き換えてますね。 で、仕上げに、takingの前に「Not」をつけて完了です。

簡単でしょう?

分詞構文の時制

続いては、分詞構文で出来事の時間のズレを表したい時の用法です。

たとえば

  • Feeling excited, he sang a song at the karaoke bar in the first place.

  • Having played that game before,  I could do it easily.

は「時制」という観点から、何が違うでしょうか?

前者は、「Feeling excited(前半)」、「 he sang a song at the karaoke bar in the first place(後半)」が同じ時間の出来事だと言えます。

後者は、「Having played that game before(前半)」の出来事が「I could do it easily.(後半)」より前に起きたできごとであることを表してます。

これは、分詞構文から元の形の文章に戻すと、わかりやすいのではないかと思います。

①Since He felt excited, he aggressively sang a song at the karaoke bar.

(彼は興奮していたので, カラオケバーで積極的に歌っていた)

②Since I had played that game before,  I could do it easily.

(私はそのゲームをやったことがあったので、簡単だった)

とそれぞれの文章はこの様に変換できます。

①の文章は、時制が揃っていますが、②の文章は、過去完了と過去形で、時制が揃っていません。

というわけで、分詞構文を使って時制の違いを表現したいときは、動詞の前に「Having」をつけるということですね。

簡単でしょう?

独立分詞構文

続いては、独立分詞構文です。

独立分詞構文とは、主節と異なる主語を持つ場合の分詞構文のことを言います。

これまでは、主節の主語がHe」であれば、分詞構文で省略される従属節の主語も「He」でした。しかし、独立構文の場合は主節の主語が「He」でも、分詞構文で省略される従属節の主語が「They」のように主語が異なっているということです。

例えば次の様な文章

  • When he ordered at the counter, I was eating hamburger already.

これを分詞に書き換えて見ましょう

すると

  • He ordering at the counter, I was eating hamburger already.

となります。

いかがでしょうか?

基本的な分詞構文との違いは理解できたでしょうか?

この書き換えは以下の順に行います。

  1. 接続詞「when」を削除
  2. 動詞「order」を現在分詞「ordering」に書き換える
  3. 主語「He」は残しておく(主節の主語「I」と異なるため)

とこのようになります。通常の分詞構文との違いは③です。

主節と従属節で主語が異なる以上は、それぞれの主語を残しておかなければわかりようがない。そこで、「主語を残しておく」という手続きをとるわけです。

では、今度は、分詞構文から元の文章を復元する作業をやってください。

Weather permitting, we will go on a picnic.

(天気が良ければ、私たちはピクニックに行きます)

どうでしょうか?

答えは以下の通りです。

・if weather permits, We will go on a picnic.

解説は省きますが、主節の主語(we)と従属節の主語(weather)がちがっていますよね?

練習練習

最後に訳出のコツを確認して実際に問題を解くことにしましょう。実践に勝る修行はありません。以下の文章を読んで、下線部を訳してみてください。

WHAT HAPPENS WHEN YOU “CAN’T READ THE AIR”? CULTURAL FIT AND APTITUDE BY VALUES INTERACTIONS ON SOCIAL ANXIETY

Poor ability to decode others’ emotions has been linked with social anxiety; however, does this association differ according to the degree to which one values interconnectedness and emotional attunement? the authors propose an intra- personal cultural fit hypothesis suggesting that the association between emotion recognition ability and social anxiety is moderated by the degree to which one holds an interdependent self-construal. in a sample of Asian American (AA) and European American (eA) college students, emotion recognition ability was assessed using laboratory task and self-report methods, and associations with self- reported social anxiety were examined. results provide initial support for the hypothesized aptitude by values interaction, indicating that problems reading the air have greater costs for social anxiety among AAs who endorsed high collectivism.

(引用:WHAT HAPPENS WHEN YOU “CAN’T READ THE AIR”? CULTURAL FIT AND APTITUDE BY VALUES INTERACTIONS ON SOCIAL ANXIETYより)

答案

答案と解説が知りたい方は↓↓こちら(^ω^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました