2023-06

試験対策

臨床心理士資格試験~セルフ・エフィカシーとモデリング~

この記事は、臨床心理士資格試験の1次試験の対策ページです。 今回は「セルフ・エフィカシー(自己効力感)」と「モデリング(観察学習)」に関する問題について取り上げています。 出題のポイント それでは、この「セルフ・エフィカシー(自己効力感)」...
統計法

回帰分析とはなんでしょう?わかりやすく教えてください

い、お答えします。 回帰分析とは、1つの独立変数の値から、1つの従属変数の値を予測するために用いられる分析手法です。 複数の独立変数の値から従属変数の値を予測する「重回帰分析」とは、この「1つの」という点で違いがあります。 中学生の頃に、僕...
統計法

重回帰分析とは?わかりやすく説明したいという気持ちとは裏腹に

こちらの記事は、「重回帰分析」について僕の理解をまとめてます(^^ゞ 重回帰分析とは? 重回帰分析を説明するにあたって、下図を参照し、まずは「重回帰分析が、多変量解析の1つ」だということをよく理解してください。 各データが複数の変数をもつデ...
心理検査

【WAIS-Ⅲ(3)】やり方・採点・結果の整理・解釈・所見作成についての忘備録

※2024年2月14日に、「統合・貯蔵段階の能力」に言語概念形成のリンクづけをしました。 クリタマです。 この記事は「WAISⅢ実施者向け」の内容になっています。 そのため、クローズドな環境でのみ公開しています。 ↓↓こんなお悩みがある方は...
統計法

散布図とはなにか?わかりやすく右上がりと右下がりのデータを例にしてみた

クリタマです。 統計シリーズ、本日のテーマは「散布図」についてです。 このブログの実際のデータを例に取り上げて解説しているので、面白みがあるかなと思います。 散布図とは 散布図とは、「データの散らばり具合やデータ同士の関係を調べるためのグラ...
統計法

相関係数とはわかりやすく~なぜマイナスになるのか?その意味は?

散布図に続いて、「相関係数」について解説記事を残します。 相関係数ってなによ? ネット上の記事読んだけどよくわからんのよ・・・ という方向けです。 そこんとこよろしくどうぞ。 相関係数とは 相関係数とは、相関の強さを数値で表したものです。過...
統計法

【簡単に!】エクセルを使った相関係数の求め方

今回のエントリーでは、このブログの「PV数」と「記事数」のデータを使って、エクセルを使った相関係数の求め方を解説します。 この記事で扱う内容は、↓こちらの散布図を作るために用いたローデータです。 相関係数の公式 まずは、相関係数の公式をさら...
統計法

偏相関係数とは何か?わかりやすくまとめてみたよ

クリタマです。 この記事は、「偏相関係数ってなに?」という疑問に答える内容です。 結論~偏相関係数を一言でいうと~ 偏相関係数とは、偏相関を示した値のことです。 そして、偏相関とは、変数Aと変数Bの相関から、変数Xの影響を取り除いた相関のこ...
統計法

偏相関係数のエクセルを使った求め方

偏相関係数とは、一体なんなのか? という疑問については過去記事で解説しましたので、今回は、エクセルを使って、具体的にその値を求める手続きを紹介します。 偏相関係数を求める公式 はじめに、偏相関係数を求める式を以下に示しておきます。 偏相関係...
試験対策

臨床心理士資格試験の過去問~失認と脳~

この記事は、臨床心理士資格試験の過去問学習ページです。 今回は「失認」と「脳」に関する問題について取り上げています。 失認と脳について問われるポイント それでは、この「失認」と「脳」ですが、臨床心理士資格試験においては、どのように出題される...